桜、抹茶、白、日記

名古屋市在住のC++使いのcoderの日記だったもの。

Boost.勉強会 #4 に参加

d:id:youandi:20101023#p1
行ってきました。

Boost.勉強会 #4
http://atnd.org/events/11551
http://sites.google.com/site/boostjp/study_meeting/study4

boostjp - Googleグループ
http://groups.google.co.jp/group/boostjp
boostjp
http://sites.google.com/site/boostjp/

座席表を見れば分かりますが、発売当日で話題のニンテンドー3DS アクアブルー【メーカー生産終了】が参加するなど大盛況の勉強会でした。
体調からして居眠り必死だったので、会場のスピーカー横に陣取り居眠り対策。

当日のつぶやきまとめ

開会

勉強会会場をご提供頂いたIIJさんからマウスパッドを頂いた。


5/14に開催予定のBoost.勉強会@名古屋のスピーカーに[twitter:@yak_ex]さんがBoost.Spiritネタで登壇するのがきまるなどw
懇親会会場でプロジェクタが利用出来るという事で何かネタもしこんでいたみたいですが。

「Boost Fusion Library」by faith_and_braveさん([twitter:@cpp_akira], id:faith_and_brave)

Boost.Fusionライブラリの紹介。発表資料には、http://ideone.comへのリンクが掲載されており、実際に動作するコードの確認及び動作結果が確認出来るようになっています。

  • 感想

boostの追っかけをしていない身としては、1つのライブラリについて、実装の考え方をこれだけ詳細に紹介して頂けると嬉しいですね。
アダプトは便利ですねー。こんな高度なやり方しないで、ベタな実装をいつもやってしまっていますねぇ。

C++プログラマの為のセキュリティ入門」by 道化師さん([twitter:@wraith13], id:wraith13)

Boost.勉強会のスピーカー登壇皆勤賞継続中の道化師さんのセッション。

  • 感想

C++な内容というよりは、言語にかかわらずプログラムを実装する上で、どのような事を考慮すべきであるかの指針を示して頂きました。
時間切れになってしまってあまり詳細を聞く事が出来ませんでしたが、WindowsのCryptAcquireContext()APIの利用上の注意の情報は、お仕事でCryptAPIを使う予定なので気になりました。

OpenALで今日から始めるオーディオプログラミング」by [twitter:@fadis_]さん

SoundBlasterで有名なCreativeLabsが主導で開発を進めているOpenALというライブラリの紹介。

  • 感想

OpenALのI/FはOpenGLを意識したものになっていてワロタ。

将来的には、OpenGLの規格を管理しているクロノスによるOpenSL ESが主流になりそうとの事。

お昼休み

リトルバスターズ!の制服のコスプレした[twitter:@kanaharu]ちゃんと二人で、近くのSガストでランチした。店員さんや隣の席のお子様にガン見されていた。

C++の悪口を言う」by [twitter:@tanakh]さん(id:tanakh)

Haskell好きな人による、C++のここがおかしい。

  • 感想

関数型言語を知らないのでちょっとついて行けなかった。そしてIteratorのインクリメント演算子が後置なのが気になった。

「なぜ僕はProtoをぺろぺろするのか」by [twitter:@fjnli]さん(id:fjnl)

Boost.Protoの紹介セッション。

  • 感想

Boostのライブラリの内部で利用される事が多いという事で、あまり業務では使わないかなぁ。
とりあえずSFINEをNativeな方々は「スフィネ」と発音している事は覚えた。

「Boost.Optional」by [twitter:@SubaruG]さん(id:gintenlabo)

Boost.Optionalの紹介セッション。

  • 感想

エラー時の例外処理をすっきりさせる為にBoost.Optionalを使いましょうという内容

「dtl - Diff Template Library」by [twitter:@cubicdaiya]さん(id:cubicdaiya)

Diffを取る事の出来るライブラリの紹介セッション。OSSIDEにも利用されているらしい。

  • 感想

バージョン管理システムのDiff処理にも利用できるライブラリという事で、あとは面白い利用アイデアがあればなぁ。

「実践 shared_ptr」by [twitter:@lyrical_logical]さん(id:lyrical_logical)

boost::shared_ptrの所有権管理に関する話だった。この辺の話は[twitter:@isoparametric]さんのセッションでも問題になっていました。

  • 感想

稀によくあるセッション内容だった。
WindowsにおけるHWNDのように、生成したスレッドと破棄するスレッドを同じしないといけないリソースかつ、そのリソースハンドルを引き回して利用する必要がある場合に、shared_ptrを利用しての解決策。自分はリソース管理クラスを作ってしまう事が多いですねぇ。

「TR18015:2006を読む」by [twitter:@kikairoya]さん(id:kikairoya)

TR18015:2006は、C++のパフォーマンスに関する技術資料であり、それを読み解く事で一般的にC言語に比べてC++が遅いというのが本当なのかはっきりさせるといった内容だった。
TR18015:2006の第5章の日本語訳については公開予定で、現在作業中で半分程進んでいるとの事。

  • 感想

しっかり読みたい。

「ゲーム開発のC++」by [twitter:@isoparametric]さん(id:Isoparametric)

ゲーム開発の現場から得られた、Tips等の紹介セッション。

  • 感想

EASTLなんてモノがあるんですね。知りませんでした。
謎規約、ダメ。ゼッタイ。

サプライズ枠

[twitter:@herumi]さん

std::localeに関連した問題や、boostのライブラリのバグ、処理系に依存する問題についての紹介。

  • 感想

自分も経験した事のある話も出てきて為になった。この手の問題に遭遇した時は原因掴むのに結構時間が掛かったりしますね。

[twitter:@redboltz]さん(id:redboltz)

BoostCon2011へのお誘い。

[twitter:@melponn]さん(id:melpon)

boost::progress_displayについての紹介。

  • 感想

面白かった。↓のリンクも合わせて読みたい。

閉会

特になし。

Boost.懇親会 #4 : ATND

[twitter:@kanaharu]ちゃんとだべったり、同じテーブルの人とアジャイル談義したり、勉強会の話をしたり。