桜、抹茶、白、日記

名古屋市在住のC++使いのcoderの日記だったもの。

Android 名古屋 つくる部 Android勉強会 2014年9月 に参加

何気につ部初参加してきました。

つ部 Android勉強会 2014年9月
http://www.zusaar.com/event/13567003

    • 日時:2014/09/27 13:00〜17:00
    • 場所:MYCAFE伏見
    • 公式Twitterタグ:#tsubu

開会

25名位が参加。
NFCの受付システムが稼働していました。NFC携帯または交通系ICカードでユーザー登録。自分は3日前に申し込んだらリストに名前がなくて登録出来ませんでした。
開会挨拶の後、つ部部長の握手付きでつ部本の販売タイムへ。C86のつ部ブース近くまでいったけど時間なくて回れなかったのですが、つ部本ゲットできました。


最前列に座ったものの、プロジェクタ横だったので熱風が当たるので場所を移動するなど。

Android Studio 超入門

今回のチュートリアルは#1〜#4までで、環境構築からプロジェクト作成、ライブラリの導入手順まで。ただ、チュートリアルのページを知らせて、あとは各自でもくもくと進める感じ。もう少し各ページ毎に解説入れるとかした方が良かった気もする。

自分は無事時間内にチュートリアル完了しました。

コミケ活動報告LT会

所謂、名古屋式LTタイムだった。

[twitter:@RINA117yc]さん
    • C86のつ部本製作について
      • 製作進行担当
      • つ部本においてコミュニティ名間違えるトラブル
        • ○:Android 名古屋 つくる部
        • ×:名古屋 Android つくる部
      • 今後の活動を見据えて、コミュニティ名を変更しましょう
        • 名古屋 つくる部
    • 今後について
      • C87には不参加。C88は検討中。
[twitter:@uzuki_semi]さん
    • C86のつ部本製作について
      • イラスト担当
        • 絵を描いたら終わりだと思っていた
[twitter:@sugoi_wada]さん
[twitter:@IoriAYANE]さん
[twitter:@konozama_gadget]さん
    • C86のつ部本製作について
[twitter:@nagakenjs]さん
    • C86のつ部本製作について
[twitter:@fly1tkg]さん
    • C86のつ部本製作について
[twitter:@dego_96]さん
    • C86のつ部本製作について
      • NFCによるイベント受付システム記事担当
        • 担当だけど何もしなかった
          • やったことはフロー図書いた。
          • 原稿書いていないし、校正もしていない
      • 今後Make Faireなどに出展するなら協力したい。
[twitter:@you_and_i]

別な勉強会でのLTを再演しつつ

空気読まずに告知

    1. NGK2014
    2. 第2回 IT勉強会スタンプラリー
    3. マスコットアプリ文化祭2014

まあ今回の主目的を果たした。コミケ5分、告知10分だった。
名古屋ではそれなりに人が集まるコミュニティだし、色々作ってる人も多そうなので告知するには良いかな?と思いました。

[twitter:@miguse]さん
    • C86のつ部本製作について
[twitter:@kassy_kz]さん
    • C86のつ部本製作について
      • JDBeats製作、組版担当
      • 絶望
        • アプリ開発
          • Gitリポジトリ壊された
          • 組版
            • ReVIEWを使用してつ部本作成
              • メリット
                • テキストファイルで作成できる
              • デメリット
            • [twitter:@amedama]さん考案のCI環境でのPDFの自動生成
              • つ部メンバーは各自で環境構築しないでこちらで校正チェックしていた
      • 奥義
        • 困った時は人に甘える
          • [twitter:@androidsola]さん他にとても助けられた

懇親会(於:九州料理 博多虎次郎(地図/写真/(名古屋)伏見/もつ鍋) - ぐるなび)

お隣の方がRaspberryPiで色々やってみたいけど、環境作ってもやりたい事がないという話から、猫が好きと言う事でカメラにて猫を認識して写真とってネットに投稿するシステムとはどうでしょう?的な所で、画像認識は機械学習しているとか色々話が広がって面白かったかな。


あとiPhone 6+を持ってきている人がいて色々触っているのをみました。デカいっすね。

参加しての感想等

うーん。内輪で盛り上がっている感じがしましたね。
まあそれで今時あれだけ人が集まって参加した人が満足するのなら、こういう形もありですかね。新規参加するのはかなりハードル高そうですが。つ部本のつ部の歴史の所を読んだら、いつもこのスタイルでやってるらしい。
あと告知ページにTwitterハッシュタグ載っていないし、会場でも全く説明無しでしたね。初参加とかだと分からないよ。