POStudy Day 2014 Autumn in Tokyo に参加
ランチセッションまでですが、参加してきました。ってあとで書く。
POStudy Day 2014 Autumn in Tokyo
http://postudy.doorkeeper.jp/events/16988
- 日時:2014/11/30(日) 10:00〜19:00
- 場所:ヤフー株式会社 本社
開会
5人×12テーブル位あったので、60名位が来ていた模様。
『アーリーアダプターに出会うための最初の一歩』を踏み出そう
解説
-
- アーリーアダプター
- キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論
- 最近発売された。
- アーリーアダプターからアーリーマジョリティへと乗り越えるのがキャズム越え。
- 顧客発見
- 顧客開発モデル
- 課題及びソリューションの仮説
- Problem/Solution Fit
- Lean Diagram
- Lean Canvasの上側に着目して切り出したもの。
- 顧客開発モデル
- 付箋紙の取り扱い
- 引っ張る
- 糊面を下側に貼る
- プロダクトライフサイクル(Introduction to scrum ppt)
- ちゃんと前の手順を説明する事が大事
- Lean Diagram
- 最初は真ん中は無視する
- 思考の順番は選んだ箱の実線で繋がったもの。真ん中を跨いだ反対側にも続く。
- 点線は要注意ポイント
- 左側の点線・・・同じ内容になったら駄目
- 右側の点線・・・上で選んだ「治療薬」or「痛み止め」によって下の内容が変わる。
- Lean Diagramは数十枚書くもの。数枚程度で済ますのはありえない。
- 全体のバランスで内容をチェックする。
- 課題はお金を払ってでも解決したいものか?
- 複数人でやるときは、課題を混ぜないように。一つ一つやる。
- Lean Diagramは新しい事よりも代替手段を考えるのに向いている。
- 4つのコスト
- イニシャルコスト
- 移行コスト
- 捨てるコスト
- 維持コスト
- Lean Diagramの真ん中の項目は下からやっていく。
- アーリーアダプター
ワーク
-
- 自己紹介
-
- どんな提案ができそうか
- 自分の武器などを紹介
-
- アイデアのピッチ
- 準備タイム(5分)
- ピッチタイム(1人1分)
- エレベーターに乗り合わせた投資家に事業説明する
- 手段は説明しない事が重要。
- 手段を説明してしまうとアイデアが固定されてしまう為。
- 1人3票で投票した結果、思いやりの共有サービスに決定。
- Lean Diagram作成
- 1項目2分で12項目を埋める
- 作成結果の会場内共有
- Lean Diagram作成ワークのふりかえり
- 課題を明確にしないまま作成しても曖昧なものが出来てしまう
- 1つを時間かけて作成するのではなく、何度も作成して完成度を高めたり、新たな課題を見つける。
- ブレストツールとしては使わない方が良い。
- 自己紹介
『あなたのサービスにおける独自価値を作るための第一歩〜VPキャンバスABC〜』
-
- あとで書く。