桜、抹茶、白、日記

名古屋市在住のC++使いのcoderの日記だったもの。

第5回 ドメイン駆動設計読書会@名古屋 に参加

d:id:youandi:20120810:p1
参加しました。

第5回 ドメイン駆動設計読書会@名古屋
http://partake.in/events/debdb5fc-9645-47ac-942e-a7163f4be4c2

    • 日時:2012/09/14 19:00〜21:00
    • 場所:株式会社ニューキャスト セミナールーム

今回はモデリング回。

開会

自分は会社出るのが遅れて、10分程遅刻。4名が参加。

モデリング

TODOリストのプログラムのモデリングを行う事に。

  • 最初nTODOリストのドメイン定義から。面白かったのは以下の二つかな。
      • アラート機能
      • 定期的TODO(毎月・毎週等)
    • モデリング(1回目)
      • 7分間位の時間で紙に書き出しました。
      • その後、自分が書いたものをそれぞれが発表。
    • 次にモデリングしたものをもう少し実装できるレベルに落とし込み・詳細化する為に、ドメイン定義をユースケース記述にしました。
      • そこでちょっと議論になったのは、アラートの機能の書き方で、利用者に対する受動態で書くのか、システム主体で書くのか。結果としては、システム主体で書くべきだとなりました。
    • TODOリストのクラス図とシーケンス図のモデリング
      • シーケンス図はアラート機能と定期TODOについて。
      • その後、自分が書いたものをそれぞれが発表。
      • 議論としては以下のものが
        • 自分が書いたモデリングでは、データストア的なものを用意していたんですが、それはリポジトリとしてデータの流れと処理は分けた方が良いといったものだったり、
        • TODOのデータのCRUDをどこに持たせるのか
      • モデリングコンテストみたいなのがあれば良いのにという話題が出ましたが、ETロボコンモデリングコンテストの要素もありますね。

今後のモデリング回に向けて

    • モデリングについて
      • 1つのテーマで詳細化していく
      • 多くのテーマでパターンを勉強

自分は後者を押しました。最初は数多くモデリングし、後の章になってきたら1つのテーマを詳細化するのが良いのではと。結局どちらの意見も間違いではないので、場合分けしてやっていきましょうとなりました。

当日に全員が書いて発表するスタイルは良かったので今後も継続。当日のモデリングのお題は読書の回で決める。読書範囲の内容でその章の内容にあったお題が思い浮かぶはずだから。

閉会

次回は9/26(水)19時から。会場は同じ。