桜、抹茶、白、日記

名古屋市在住のC++使いのcoderの日記だったもの。

Boost.勉強会 #7 東京 に参加

d:id:youandi:20111105#p1
参加しました。

Boost.勉強会 #7 東京
http://partake.in/events/a85f6ec3-95c4-40ee-8308-a5746c6277d4
http://sites.google.com/site/boostjp/study_meeting/study7

boostjp - Googleグループ
http://groups.google.co.jp/group/boostjp
boostjp
http://sites.google.com/site/boostjp/

開会

会場のIIJさんは今日で設立20周年だった。設立20周年記念のステッカーを頂くなど。


当日は無線LANアクセスポイントが凄かった模様。


今回は受付担当を仰せつかったので、受付常駐していた。
プログラミングの魔導書Vol.2の売り子担当の[twitter:@kanaharu]ちゃんは開始ギリギリまで来なかった・・・。今回のコスチュームはCLANNADだった。え?そこはけいおん!でしょwwwって思うなど。


今回の勉強会では、参加者もセッション中に積極的に質問しましょう!という事でセッション中の質問方法についてのルール決めの説明もありました。詳細は[twitter:@redboltz]さんの所にあります。

Boostの概要 by [twitter:@cpp_akira]さん


Boostライブラリの概要について紹介。

  • 感想等

そういえば、Boostのライセンスについて気になる情報があったのを思い出した。Boost使った製品組み込みについては注意が必要かも。

Boosライブラリ一周の旅 1.45.0〜1.48.0 by [twitter:@cpp_akira]さん


Boost v1.45.0〜v1.48.0において追加されたライブラリの説明。

  • 感想等

追加されたライブラリの内、Boost.Containerはクロスプラットフォームな開発においては利用を検討する事もあるかなーと思うなど。まあSTLの使っていて挙動の違いに困った事はありませんけどね。

clangで入門 解析戦略ー by [twitter:@fjnli]さん


LLVMとclang(読み:クラン)の概要説明と、clangのバックエンドを利用した簡易構文解析プログラムについての実装紹介。

  • 感想等

ちょくちょくC++というかヘッダーファイルの構造体の構文解析はやったりするので、この辺が簡単にできるなら試す価値はありそうだなと思うなど。やっぱりネックになるのはドキュメントだろうか。

C++ Tips 2 後置インクリメント他(仮) by [twitter:@wraith13]さん


C++のインクリメント演算子についての解説。

  • 感想等

他の言語との比較の話とか面白かった。あと代入演算子ではたまにやるけど、++/--ではなく直接operator++を呼び出すのはあまりやらないけど、面白いよなと思うなど。

昼休み

[twitter:@andochin]さん、[twitter:@oota_ken]さん、[twitter:@a_hisame]さんの4人で、ハムステーキのお店で1コインランチ。ランチタイム中はハムステーキはやっていなかったけど。あと相変わらず[twitter:@oota_ken]さんは熱く語る人だなぁと思うなど。ちょっと圧倒された。

統計解析言語Rにおける大規模データ管理のためのBoost.Interprocessの活用 by [twitter:@sfchaos]さん

RにおいてのBoostの利用情報の解説。bigmemoryパッケージでBoost.Interprocessが利用されており、その利用方法の解説。

  • 感想

Rでは基本オンメモリでデータ処理をするという話を聞いてビックリ。今回のBoost.勉強会ではこのセッションがきっかけでBoost.Interprocessの話で色々盛り上がった気がしますね。

Introduction to Boost.B-tree by [twitter:@eldesh]さん


ファイルシステムにも採用されているB-TreeアルゴリズムのBoost実装の紹介。std::mapやstd::setに似たコンテナ。但し、Boostには組み込まれていない模様。

https://github.com/Beman/Boost-Btree

  • 感想等

B-Treeを使ったDB等は利用しますけど、そのベースアルゴリズムを直接利用する事は今のところなさそう。解説はとても参考になりました。

中3女子でもわかるconstexpr by [twitter:@bolero_MURAKAMI]さん


発表資料準備作成が遅れていると言う事で、急遽順番が変更。

C++11で追加されたconstexprについて、constexprがどういったものか解説。目玉はconstexprレイトレーシング
constexprなライブラリ

  • 感想等

constexprはプリプロセス時に定数化するっていう認識だったんですが、関数・クラスレベルでもconstexpr化するには色々を制限が出てくるわなぁと。下回りのライブラリ向けの機能という印象。あとは数値演算においてパフォーマンス向上に繋がるので利用する機会もありそうではある。
あと、質疑応答で質問のあったコンパイル時間についてもちょっと気になるな。

C++コンパイラ GCCとClangからのメッセージをお読みください by [twitter:@decimalbloat]さん


C++コンパイルエラーメッセージの読みやすさの比較。

  • 感想等

この発言には吹いた。

この話はプログラムのデバッグ方法とかについての話に広がりそうな感じ。

Boost.Intervalで区間演算 by [twitter:@pepshiso]さん


Boost.Intervalの解説。

  • 感想等

他毎していてあまり話を聞いていなかった。ふと見たらIEEE754の話になっていて、???となるなど。LiveStream配信で復習しないと。

サプライズ枠

[twitter:@melponn]さん

C++03からの標準ライブラリの変更点について

    1. の変更点
      • EffectiveC++で指摘されていた事項の改善
    2. in-placeのAlgorithm関数
      • moveセマンティックで速度改善
    3. basic_string
      • メモリの連続性保証
      • イテレータの無効化条件の変更
      • 上記変更に伴いCopy on Writeな実装が出来なくなる

詳細はC++11 Advent Calendarで。

[twitter:@fjnli]さん

boost.progress_display追悼式


boost.progress_displayを格好良く表示させていた。

[twitter:@krustf]さん


Boost.Interprocessをさらっと一部紹介して逃げる。


Boost.Interprocessにて実装されているクラスの説明。確かに色んな機能が実装されているけどその目的がよく分からないですね。
気になるoffset_ptrについての考察。VC++にはベース ポインター (C++)という同等?機能がある模様。

[twitter:@Flast_RO]さん

bjam Advent Calendarの告知。参加者が少ないので是非参加してねー。との事。


あと、併せて他にも沢山Advent Calendar企画はあるので参加しましょう。との事。

閉会

今回の勉強会はかなりゆったり進行だった。その分楽しめましたね。

Boost.忘年会

お店の方で特製カクテル(Boost, C++, C++11)が用意されていました。

全部飲んでみましたけど、C++11は辛口できつかったー。


プログラミングの魔導書Vol.2の裏話が聞けたりと楽しかった。
あとやっぱり人見知りで自分からはあまり話しかけないのでちょっと損な気もするけどまあいいや。


次回のBoost.勉強会は2月に関西@大阪で開催予定との事。