プログラミング生放送勉強会 第7回 @新宿 に参加
d:id:youandi:20101113#p1
参加しました。
5zjさん([twitter:@jz5])主催 プログラミング生放送勉強会 第7回 @新宿
http://co9320.spaces.live.com/Blog/cns%21F8FA3BD6ABDDDB63%21317.entry
http://kokucheese.com/event/index/5942/
- 日時:2010年12月18日(土) 13:00〜18:00
- 場所:マイクロソフト新宿本社オフィス(OST) 5F セミナールーム A & B(JR/都営線/各東京メトロ 新宿駅)
- 参加費:300円(学生無料)
- 公式Twitterアカウント:[twitter:@pronama]
- 公式Twitterタグ:#pronama
- PowerPointブロードキャスト(当日の中継中のみ):http://イワナ買った.jp/ppt
- ニコ生放送枠:http://nico.lv/34487027, http://nico.lv/34487696, http://nico.lv/34488117
今年の勉強会参加もこれで〆かな。
主催者の5zjさんによる開催レポート。
プログラミング生放送勉強会 第7回@新宿 レポート
http://gihyo.jp/news/report/2010/12/2402
開場準備
茅場町で宿を取っていたのですが、日比谷線に乗るべき所を東西線に乗ってしまい5〜10分ロス。新宿駅に着いてからも場所が分からず都庁方面に行ってしまい10分ロス。結局集合時間の10時に10分程遅刻してしまい会場に入れずorz
茅場町近辺って証券会社が多いなぁと思ったら、東京証券取引所があるのか。
遅刻してしまったので近くの高島屋でお昼を先に食べておこうと思ったら、フードコーナーは軒並み11時から営業で食事が取れず、ご飯が食べられそうな店を探す羽目に。そしてホテルにUSBケーブルと電源延長ケーブルを忘れてきた事にも気が付くなど。
11時に集合だったら上野動物園に行く事も出来たなぁとか思ったり。
んで、先日のNGK 忘年会 2010でのプロ生宣伝活動の報告ついでに、今回の主目的だった要件について確認。[twitter:@jz5]さんに[twitter:@you_and_i_bot]が全く動作していないんですがどうしたんですか?と質問してみた所、あれから私がつぶやいていないのでサンプリング出来ないんですよと言われました。ん?
プレスタートイベント
XBOX360 + Kinect体験
Xbox 360 Kinect センサーの実機を初めてみましたが、他人がやっているのを見ているのは凄く楽しかった。[twitter:@kanaharu]ちゃんがKinect持っていないのに、ダンスエボリューション - Xbox360の初見プレイでAAとか出していてワロタ。後、[twitter:@jz5]さんと[twitter:@normalian]さんのダンスエボリューション - Xbox3602人プレイとかもの凄く面白かった。
ランチ持参セッション by 5zjさん([twitter:@jz5])
Windows Live Essentialsのアプリ紹介。フォトギャラリーやムービーメーカーの実演。フォトギャラリーのアドイン作成もやっていたような。
受付の手伝いをしていたのでちゃんと聞いていなかった。
開会
40名超の方が参加。
Microsoft社からは、Kinectのクリアファイル及びポストイット、インフラジスティックス社からはTシャツ及びロゴシールが参加者全員に提供されました。
それから生八つ橋・普通の八つ橋等のお菓子も振る舞われました。
HTML5 で作る! Twitterクライアント iPhone アプリ by 恥さらしさん([twitter:@hazi_nico])、深紫さん([twitter:@deeppurple2828])
スキンを自由に切り替える事が出来るTwitterクライアントを作りたいという事から開発が始まった模様。
ちょっと前のiOS4の更新によって、iPhone上のSafariからも加速度センサが利用できるようになり、WebSocketを使う事で簡単に通信処理を書けたりという内容だった。
Objective-Cの話もあったけど、HTML5ってWebアプリケーションなのに何が関連するのか、よくよく考えると不明点があった。質問すれば良かったかも。
スレート PC が我が家にやってきた! by Neriさん([twitter:@neri78])
-
- 発表資料:http://goo.gl/XvQie
スレートPCってマウス・キーボードなしのタッチ操作のみのPCの事なのか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396565.html
スレートPC向けにSilverlightアプリケーションを開発する為のポイントといった内容でした。現状ではSilverlight上ではタッチ操作(タップ、フリック、ピンチ、etc.)を判定するAPIが提供されていないので、自分で処理する必要がある模様。
比べてみよう PaaS クラウド 〜 Azure vs GAE 〜 by 割と普通さん([twitter:@normalian])
クラウドの分類(SaaS, PaaS, IaaS)の説明から入って、Windows Azureについての話を中心とした内容でした。
GAEと比較してAzureは色々な開発言語で開発出来る事が強みの1つかなと。あと実務運用するのであれば、GAEはサービス保障の点で選択肢たり得ないとの事。
開発費0円でニコニコ生放送を作ってみた by 鳥居みゆっきさん([twitter:@toriimiyukki])
ニコニコ生放送を独自に改良するなどの技術力を評価し、現役高校生(15歳)をエンジニアとして採用(PDF)の噂の彼。勉強会でスピーカーするのは今回が初めてらしい。
ニコキャスト
http://live.nicocast.com
発表内容としては上記の鳥居さんが運営しているサイトの開発についての話だった。上記サイトは高校生×2名、中学生×1名で管理している模様。Red5を使った配信サーバだったのが、昨日の更新でP2Pベースに置き換わったらしい。
Trac+Subversionで開発を進めているとの事。
- 感想
見た目は普通に高校生だった。当然だけど。
発表資料が凄く良かった。自分がいつも作っている資料よりもorz
コントローラーなしで大丈夫か? 〜Xbox 360 Kinect プログラミング〜 by きりんさん([twitter:@kirin_nico])
-
- セッション動画:http://nico.ms/1292765196
今日は名古屋でも第2回 名古屋CV・PRML勉強会 : ATNDでKinectの発表があってちょっとそちらにも興味惹かれていました。#nagoyacvから色々と辿れます。
現時点でのKinectドライバは複数存在する。
OpenNIのサンプルプログラムの紹介と、OpenNIを使ったダンスエボリューション - Xbox360のように人物のみをクロマキー合成したかのように抜き出す自作プログラムのデモ。
※注意事項※
セッションでは触れられていませんが、PCにKinectを繋いで色々やりたい場合は単体のXbox 360 Kinect センサーを買う必要があります。本体とセットになっているもの(Xbox 360 4GB + Kinect【メーカー生産終了】)はPCに接続できないので注意が必要ですね。
- 感想
気になったので質問したのですが、3つのドライバのウチどれが精度が良いかという質問は、Kinectが届かなくてあまり評価出来ていないという話があったのを忘れていてちょっと外したなぁと。回答としてはOpenNIが色々とやってくれるようなのでお手軽に始めるならOpenNIなのかな。
【動画あり】神フリー3Dソフト、MMDがついにモーションキャプチャー対応!
http://alfalfalfa.com/archives/1740522.html
ライトニングトーク大会
今回は本当に大会形式。ベストオブプロ生。一番良かったLTを決めて一番の人には景品を提供。
UJ さん([twitter:@UJ_yuji])
現役COBOLerによるcobosっていうCOBOLの開発環境の紹介。このLTが一番を取った。
- 感想
懇親会の席でちょっと[twitter:@UJ_yuji]さんとお話したのですが、某F社の日本語COBOLをご存じのようでちょっとワロタ。自分もアレの経験者なので。
inuone さん([twitter:@inuone])
良い録音デバイスを使ってモテようという内容。
TASCAM オーディオインターフェース パソコン用 US-144
- 出版社/メーカー: ティアック
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 出版社/メーカー: エディロール
- 発売日: 2005/12/16
- メディア: Personal Computers
- 購入: 8人 クリック: 428回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
YAMAHA コンピューターレコーディングシステム AUDIOGRAM6
- 出版社/メーカー: ヤマハ(YAMAHA)
- 発売日: 2008/07/11
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
うなーさん([twitter:@unarist])
コンソールアプリケーションマスターだった。
実はあのエルシャダイ動画をコンソールで再生するプログラムはNGK 忘年会 2010の時に見せて貰っていた。コンソールお絵かきアプリとか面白かったな。
閉会
インフラジスティックス社からアイコン集が2ライセンス提供、それからMicrosoft社からTシャツ等がプレゼント提供でジャンケン大会。アイコン集は[twitter:@kanaharu]ちゃんがゲットしていた。
それから今回はイベントのアンケートが紙ベースではなく、Google DocsのForms機能を使っていました。勿論紙もあったのですが、ネットワーク環境がある人はそちらから入力が出来るようになったので便利ですね。前に5zjさんにオンラインの集計システムについて聞かれた時にGoogle Docsどうですか?と言ったのが採用されたのかなぁ?
懇親会
[twitter:@kanaharu]ちゃんと話ながら懇親会会場に移動。何だかんだで今年は6回位勉強会で会ってますね。わんくま横浜・名古屋(×2)・大阪、Boost.勉強会、そんで今日。
現役高校生やべぇなとか思っていたら、懇親会では現役中学生の[twitter:@torotoki]さんと同じテーブルに。30過ぎのオッサンが現役中学生と何を話したら良いのか分からなかったので、動揺して大学生ですか?と質問してしまって、下ネタ話でお茶を濁したり。プログラミングをしているけど、まだJavaScriptとJava(Androidアプリ)しかやっていないとの事で、関数型やるならF#、でもやっぱりC++やろうぜと薦めておいた。それから忘れずにアジャイルについても。
わんくま同盟クラスタで[twitter:@normalian]さん、とも歓談。前回わんくま横浜でお会いした時はあまり話をしなかったので色々と業務内容について話をしました。また年明けの次回わんくま名古屋にご登壇頂く[twitter:@neri78]さんとも同じテーブルだったので色々とお話をしました。