桜、抹茶、白、日記

名古屋市在住のC++使いのcoderの日記だったもの。

プログラミング生放送勉強会 第6回 @大阪 に参加

d:id:youandi:20100626#p1
参加してきました。

[twitter:@jz5]さん主催 プログラミング生放送勉強会 第6回 @大阪
http://co9320.spaces.live.com/blog/cns%21F8FA3BD6ABDDDB63%21314.entry
http://kokucheese.com/event/index/5422/

これでBoost.勉強会 #3 関西から4週続いた大阪開催の勉強会遠征も終了です!

新幹線の自由席で大阪まで移動したのですが、9時過ぎだったので名古屋からずっと立ちっぱなしでしたorz 疲れていたので、立ったまま寝てましたが。

会場準備

今回はマイク+マイクアンプの持ち込み担当という事で一番乗りしていた。
お昼は何故か早めに到着した[twitter:@nakaji]さんと一緒に二人拉麺同行会。
[twitter:@nakaji]さんには何故に色々と検索するのが早いの?と訊かれましたが毎日調べ物しているので・・・後iGoogle的なポータルページを自分のブラウザのスタートページにしてるからでしょうか?と伝えておいた。

開会

今回の勉強会は、インなんとかさん・・・じゃなくてインフラジスティックスさんの支援を受けての開催で、参加者全員にTシャツとステッカー2枚を頂きました。ありがとうございます。
��������強������� #pronama on Twitpic

Google Web Toolkit(GWT)入門 by taknb2nch さん([twitter:@taknb2nch]) from 中国GTUG]

Google Web Toolkit
http://code.google.com/intl/ja/webtoolkit/

    • シンプルなサーバーとの通信
      • GWT RPC
        • AJAXを意識せずコードを書ける
    • 豊富なWidgets
    • 開発のポイント
      • UiBinderで画面と実装を分離
    • MVPパターン(Model View Presenter)
  • 感想

実際の開発画面のデモもありましたが、始めてみました。便利そうな感じ。

Multipoint Mouse SDK 入門 by あひるさん([twitter:@ahiru_sp]) from OITEC

MISAOの開発者のウチの一人。

    • プロジェクトとしてはWPFオンリー
    • Multipoint Mouse SDKのデモ
      • MISAOのMultipoint Mouse SDK対応化したものをデモ
        • 流れるコメントをマウスで捕まえる事が出来ていたw
  • 感想

デモプログラムが凄く面白かったですね。

Activity Streams にふれたよ by 5zjさん([twitter:@jz5]) from プログラミング生放送勉強会

    • Activity
      • とあるユーザーの行動情報の通知
        • 動画の再生数が一定数を超えた
        • ふぁぼった
        • 動画をうpした
    • Nice boat.
    • Activityは Actor, Verb, Objectから成る
    • Web/Client Apps間で連携
    • PublishersとClients
      • 配信する側と利用する側
  • 感想

ATOMに対する付加情報として提供されるので、Webサービスとしては利用しやすいかも。この技術で何ができるかというと、Twitter-facebook連携とかのWebサービス間の連携が便利になるって事でしょうか。

PowerShell 基礎文法最速マスター + α by 牟田口大介さん([twitter:@mutaguti])

D
気になったものをメモ。基本は実行環境で試してみるのが一番。

    • ポリシーの変更
      • Set-ExecutionPolicy RemoteSigned
    • 文法チェック
      • Set-PSDebug -strict
    • 演算子はリダイレクトに対応する為に記号(<, >)を使わないようになっている
    • 関数はreturnが書かれていなくても値は返る。
function Get-Test {
 param([int]$param1, [string]$param2)
 return $param + $param2
}
    • ユーザー定義
      • PSObjectに「|」でメソッドを追加。
  • 感想

セッションとは全く無関係ですが、前から気になっていた事を牟田口さんに質問できて解決したので良かったです。

ショートコーディング 〜廃人プログラミング〜 by Cozy Ozyさん([twitter:@ozy4dm])

D
下記の著書のコードを中心とした内容。

Short Coding ~職人達の技法~

Short Coding ~職人達の技法~

注意事項としては、本セッションで紹介したコードを、実務や学校の課題提出で使用しない事!!!

    • オンラインジャッジシステム
      • 実行速度、消費メモリ、コードサイズ
      • いろいろ測定(POJ, AOJ)
    • Code Golf ≠ Short Coding
      • Ozyさんの提唱するShort CodingはCode Golfと差別化を図りたい。
  • 感想

いや、どうみても実務で使える内容でありません。本当にありがとうございました
ShortCodingの面白さが伝わるセッションでしたね。あとShort Coding ~職人達の技法~にサインを頂きました!ありがとうございます!発刊されてすぐに購入した記憶がありますが、読んだ記憶がありません・・・。

LightningTalk

発表中に使ったLTタイマーは長沢さんの所のをお借りました。

Tech・Ed Japan 2010 のライトニングトーク タイマーを公開
http://blogs.msdn.com/b/tomohn/archive/2010/08/30/tech-ed-japan-2010-lightning-talks-timer-published.aspx

You&I([twitter:@you_and_i])

自分が今年から勉強を始めたアジャイルについてのお話をしました。

ちょっと時間オーバーしましたorz
あと、5zjさんからアンケート結果を頂きまして、早口すぐるwwwというのが大半でした。只、アジャイルに興味を持って頂いた方もいらっしゃったようで狙い通りだったかも。

それから11月6日 GLT×とべとべ×DevLOVE LT祭り ~5分でセカイを凌駕せよ!!~(東京都)ってイベントが開催されていて、ネタが被ったりorzパクリじゃないよ!勉強になる発表もありますね。

自分が伝えたかった事

    1. アジャイルとは
    2. アジャイルプロセスとアジャイルラクティス
    3. アジャイルラクティスはアジャイル開発していなくても導入可能
    4. 振り返り(レトロスペクティブ)重要!
    5. 振り返りする為にもまずはやってみる事も大事
店長さん([twitter:@bynn_chapu])

高専ロボコンネタでした。

うなーさん([twitter:@unarist])

ゆっくりとかで有名なAquesTalkのお話。
自作のプログラムを作ったけど、開発元が提供するサンプルプログラムまんまだったというお話。

kyubuns さん([twitter:@kyubuns])

プログラミングコンテスト紹介。
TopCoderの面白い所の紹介。相手のコードをレビューして異常となりそうな入力データを見つける所がネトゲみたいで面白いとの事。

http://www.topcoder.com/

蜜葉さん([twitter:@mitsuba_tan])

ちょっと Kinect みたいななにかをつくってみた
Wiiリモコンと赤外線発生装置を使って、映画マイノリティ・リポートのようなI/Fを実装したプログラムの紹介。
後は、Silverlightを囲む会のイベント告知。

Silverlightを囲む会 in 大阪 #15
http://silverlightsquare.com/index.php/silverlight15.html

参加費:400円(学生無料)

閉会

インフラジスティックスさんからアイコン集を2ライセンス提供と、OzyさんよりShort Coding ~職人達の技法~が1冊ご提供。で会場でジャンケン大会。

懇親会

懇親会会場の店の名前にワロタ。

酒造 男はつらい 新大阪駅前店
http://www.tcbn.co.jp/brands/index.html#02
http://r.gnavi.co.jp/k082327/

三十路過ぎたオッサンが現役高校生とどんな会話をしたら良いのか・・・。とりあえずアジャイル良いよ!と伝えておいた。後はひたすら飲んでましたw


半年振りにプログラミング生放送勉強会に参加しましたが、今回も非常に楽しいイベントでした。ニコ生からの反応も楽しめたりと他の勉強会とは一線を画した勉強会ですねー。