桜、抹茶、白、日記

名古屋市在住のC++使いのcoderの日記だったもの。

わんくま同盟 大阪勉強会 #39 に参加

[twitter:@jz5] さんの某受賞記念のお祝いに、初のわんくま大阪遠征してきました。

わんくま同盟 大阪勉強会 #39
http://www.wankuma.com/seminar/20101106osaka39/

早めに家を出て、ひとりサイゼリヤオフをしていた。

開会

勉強会セットの到着が遅れた為に、20分遅れで開始。
たまには名古屋以外のわんくまの様子を見ようと思って参加したのですが、今回のわんくま大阪はいつものスタッフの皆さんが参加されていないようで、何故か自分もお手伝いすることに。

「簡単電子化クッキング!!」by えのき さん([twitter:@enokios])

裁断機の話では、専用品は価格が問題、オフィスコンビニはいちいち出向かわないといけない、と言う事でホームセンターコーナンで売っている1,800円の裁断機を今回は選択。
スキャナの話では、プリンタ複合機、専用スキャナ、FAX複合機のウチ、専用スキャナを選択。複合機でも用紙の自動送り機能が付いているものがありますが、作りが甘くて読み取りが斜めになったりするらしいです。

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500

自炊のコツとしては、ホチキス止めされている物などは丁寧に取り除く、裁断機は一度に20ページ位まで、本の糊は丁寧に取り除く、スキャン中は用紙のつまりに気を付けるといった所でした。後は力技で!というのでゴリ押しでした。
後は実演で実際に本をバラして、裁断して、スキャンする所を実演されてしました。
懇親会で聞いた話では、実演時にばらそうとした本は、紐でしっかり固定されているもので、手で引きちぎろうとしても難しいものだったそうです。昔の本は紐で結ってあるものが多いそうです。

ASP.NET MVC 3 BetaでOracleアプリを作ろう」by 初音玲 さん([twitter:@hatsune_])

ASP.NET MVC
http://aspnet.codeplex.com/

自分はわんくま名古屋#15(d:id:youandi:20101016#p1)で一度聞いた事のある内容でしたが、前回はタイムキーパーやりながらだったので今回はちゃんと聞けるかなと思ったら今回もタイムキーパーだったのであまり話を聞けないかなと思ったんですが、割と話を聞いていた。
MVCに分ける事でモックオブジェクトを利用しやすく出来ているなという印象。でもその分なのか複雑化しているような。

おひるごはん

[twitter:@nakaji]さん[twitter:@AnotherSpooky]さんと松屋へ。調子悪くて残してしまった。

Lightning Talk

登壇予定の人が来ていないらしく、LTやりませんか?と言われましたが、体調悪いのと筆が速くないのでお断りしました。
わんくま名古屋勉強会では最近自分がLT司会をやっているのですが、あまりUstを見ていないので余所のわんくま勉強会のLT司会がどんな感じなのかはあまり見ていなかったり。

初音玲 さん([twitter:@hatsune_])

自分はわんくま名古屋#15(d:id:youandi:20101016#p1)で一度聞いた事のある内容でしたが、色々と身に覚えがある事ばかりでドキッとするなど。

新人コーチングみたいなもののメモ
http://blogs.wankuma.com/hatsune/archive/2010/06/25/190563.aspx

あるざえもん さん([twitter:@alza])

バーコード彼女ネタ。JAN-13バーコードを生成して色々なパターンを確認したという話。

バーコード彼女
http://www.barcodekanojo.com/
http://itunes.apple.com/app/barcodekanojo/id386590072

んでもって結局バーコードによる傾向は分からなかった模様。
自分はこのアプリは入れていませんね。

http://togetter.com/li/63335

中根かなはるちゃん([twitter:@kanaharu])

コスプレについてのお話。今回は涼宮ハルヒの憂鬱長門有希のコスプレ。

仲根かなはるちゃんねる
http://com.nicovideo.jp/community/co237660

長月葵 さん([twitter:@aoi_nagatsuki])

囲碁のルールについてのお話。

「非論理で成り立つ論理社会」by Ognac さん

仕様書の文書化による齟齬だったり、客観的に書くべき所を主観的に書いてしまったりと物書の際のお話かと思いきや、オーディエンス参加型の漢字の意味についてのセッションだった。以前・以後、死後・生前等なんか意味おかしくね?というお話だった。
後は株式会社とか有限会社とかの違いとは?とか。
wikipedia:無尽会社

Windows Live SDK Tour」by JZ5 さん([twitter:@jz5])

MicrosoftのMVP受賞記念セッション。

技術評論社 > 連載:使ってみよう! Bing SDK/API
http://gihyo.jp/dev/serial/01/bing-sdk
技術評論社 > 連載:使ってみよう! Live Framework
http://gihyo.jp/dev/serial/01/live-fw
技術評論社 > 連載:使ってみよう! Windows Live SDK/API
http://gihyo.jp/dev/serial/01/wl-sdk

Windows Liveサービスを利用する事で一体どんな事が出来るのか紹介。Windows Liveサービスは、Microsoftが提供するWebアプリケーションI/Fの総称で、そのWebアプリケーションにアクセスする為のAPIWindows Liveサービス。

Windows Live Essentials (旧名: おすすめパック)
http://explore.live.com/windows-live-essentials

本セッションでは、先日公開されたWindows Live Essentials 2011の紹介やLiveMessangerを主体としたWebサービスの連携方法についての紹介がありました。
自分のドメインを持っていないとサービスの登録はできなさそうでしたが、ブログパーツとか作るのには向いているのかなと思いました。

OpenGL(ES)はじまめした」by 長月葵さん([twitter:@aoi_nagatsuki])

iPhoneでのOpenGL ES 1.1開発の紹介。GLSL(シェーダー)についてはなし。
OpenGLは昔やった事がありますが、かなり話を忘れていた。OpenGL ESではglBegin/glEndがないとかは初耳情報でしたね。ESの本を持っている*1のに読んでないのが丸わかりですが。頂点情報をまとめて一括登録するタイプのAPIのみの模様。あとは普通にOpenGLだった。会場でOpenGLやった事がある人は2〜3人だった希ガス

OpenGL ESはデスクトップ向けのOpenGLと対になっていて、以下のような感じです。

寺西忠勝氏のHP > OpenGL > OpenGL ES について
http://www.asahi-net.or.jp/~yw3t-trns/opengl/opengles/index.htm

懇親会の席だった気がしますが何故iPhoneでやるの?という事を言っていた人がいますが、OpenGL ESの開発環境として一式揃っていて安定しているのはやはりiPhoneじゃないのかなと思ったり。因みにOpenGL ES 2.0だとデスクトップOSでも簡単に実行できる環境が出来つつあったり。

ホイール欲しい ハンドル欲しい > GeForce/RADEONOpenGL ES 2.0 を動かす
http://wlog.flatlib.jp/?itemid=1468

それから[twitter:@nakaji]さんがこのセッションについて私が詳しく解説するような記述がありますが、そんなの無理なのでお断りしておきます。

懇親会

[twitter:@jz5]さん、[twitter:@nakaji]さん、[twitter:@AnotherSpooky]さんと色々とお話をした。いつも写真で見ていたんですが、海鮮系を中心とした料理で美味しかったですね。締めにお好み焼きが出てくるあたりは大阪っぽかった。