桜、抹茶、白、日記

名古屋市在住のC++使いのcoderの日記だったもの。

第25回 名古屋アジャイル勉強会 に参加

d:id:youandi:20100625#p1
開催しました。

名古屋アジャイル勉強会 > 第25回勉強会「付箋紙ではじめる、いきいきタスク管理!ワークショップ」
http://blogs.yahoo.co.jp/nagoya_agile_study_group/32563708.html
参加申し込み状況
http://blogs.yahoo.co.jp/nagoya_agile_study_group/32559803.html

今回はタスクかんばんのワークショップでした。あと今回自分は撮影班として、勉強会の模様をビデオに録画もしました。この録画内容はスタッフ内にのみ公開予定です。

開会

16名が参加。[twitter:@yama__moto]さんの開会挨拶の後、今回はそのまま進行役でした。
各テーブル3〜4名で4テーブルに分かれてワークショップを行いました。

自己紹介

チーム内での自己紹介として、紙に以下のものを書いて行いました。

    • 夏と言えば?
    • 自分が行っているタスク管理方法は?
    • 今日の勉強会に参加して学びたい事

レストランのワークショップ

今回はタスクの例として、レストランのメニューをタスクに見立てて行いました。サラダやステーキ、丼物等について各テーブルのチームで選んだ料理を調理しました。予め用意されていたメニューには以下のものが記載されていました。

    • メニュー名
    • 完成させるのに必要となる工数(ストーリーポイント)
      • 下ごしらえ、調理、盛りつけ行程の工数(ストーリーポイント)

例えば・・・、

    • メニュー名:大根サラダ
    • ストーリーポイント:5
      • 下ごしらえ:0
      • 調理:3
      • 盛りつけ:2

各テーブルにはサイコロが用意されて、サイコロの目がそのままその日の自分の実施ポイント数になります。
また、1週間=1イテレーション=5日として1週間単位でストーリーを進めました。うちのチームは1週間で完了してしまったので2イテレーションに跨る事はありませんでしたが。
メニューとは別に、問題カードとそれに対応する解決カードが用意されており、問題カードと解決カードをシャッフルしておいて、毎日1枚引いてからサイコロをふりました。
前回の名古屋アジャイル勉強会でもやった朝会を毎日行いました。

1回目

まずはタスクかんばんを使わない方法で実施。
自分のタスクにのみ没頭してしまい、他のチームメンバのやってる事には全く気が回りませんでした。

2回目

タスクかんばんを使う方法で実施。ToDo, Doing, Done(Accept*1 )の流れで料理を製作しました。
今回はKPTの用紙を用意して、作業を実施しながら気がついた点をKPTに記載。

3回目

2回目のKPTのTryで取り入れたい事を話し合い、タスクかんばんを使う方法で実施。
自分のテーブルでは、朝会時に自分の作業見通しを伝える、メニューに重み付けを行う(前菜・メインディッシュ・デザートに分類し、前菜が完成しないとそれ以降のメニューに取りかかれない)、1タスクを複数人で担当するの3つを取り入れて実施しました。

KPTで振り返り

各テーブルでの3回目のTryで取り入れた事やその実施結果について、各テーブル毎の代表者が発表したのち、KPTで振り返りを行いました。

  • Keep
  • Problem
  • Try

視える化

閉会

集合写真撮影、後片付けして終了。

懇親会

色々と言語の話で盛り上がっていたような希ガス

参加しての感想

見える化によって、他人の作業についても気が回るようになる事が実感出来た。実務でも通用するのかちょっと試してみたい所。


次回は、8/27(金)に開催です。

*1:顧客による確認も含めて完了の意味で